「2018国際シンポジウム」カテゴリーアーカイブ

2018研究例会・最終報告会

科研:基盤研究(B)(一般)「東アジア圏の複言語主義共同体の構築―多言語社会香港からの示唆」(課題番号15H03221)(平成27年度~平成29年度)
第9回例会:研究最終報告会・情報交換会(事前予約制)

・日時 2018年3月10日(土)9時30分~12時30分

・会場 札幌市豊平館 1階「下の広間」
(札幌市中央区中島公園内, 地下鉄南北線「中島公園」駅徒歩5分)

アクセス

・プログラム

  • 研究発表と最終総括 9:30~12:30(一人20分:発表15分質疑5分)※途中適宜休憩

(1)言語とコミュニケーション

広東語の文末助詞gE2の意味と意味変化(飯田真紀)
小説の対訳データから見る日本語・英語・中国語可能表現の特徴(今泉智子※欠席のため代理報告)

(2)施策と学習者

グローバル化時代における教育ーイマージョン教育の今後についてー(横山吉樹)
香港における日本語学習と日本のポピュラーカルチャーの関連—内発的動機づけの観点から— (小林由子)
複数言語社会香港における継承日本語学習者の多様な言語学習環境(佐野愛子)
外国語カリキュラムCan-doリスト策定・公開の意義について(萬美保)

(3)教育と技術

香港と日本の大学生によるオンライン言語交換学習(多層言語環境社会へ向けた自律外国語学習者の育成―モノリンガル・モデルからマルチリンガル・モデルへ)(河合靖、河合剛)
概念としてのグローバルの捉え方の違い~東アジア圏における大学生の意識調査比較~(山田智久※欠席のため代理報告)
多層言語環境に生きる英語話者とのコミュニケーション(三ツ木真実)
日本と中国の遠隔交流が創出する質的価値の探究(杉江聡子)

 

例会修了後、13時より「テラスレストラン Kitara(札幌コンサートホール Kitara内)」にて昼食会を予定しています。事前予約が必要ですので、出席希望者は下記担当宛にメールでお知らせください。

河合靖 ykawai[あっと]imc.hokudai.ac.jp    杉江聡子 ssugie[あっと]imc.hokudai.ac.jp

メール送信の場合は、[あっと]を半角アットマークに変換してください。

2018国際シンポジウムプログラム

国際シンポジウム「移動と交流が創る多層言語社会と市民のまなざし」プログラム
Multi-layered Language Society Created by the Mobility and Communication and the Citizens Gaze

 ・日時 2018年3月9日(金)13時~18時(予定)

・会場 北海道大学情報教育館(札幌市北区北17条西8丁目)3階スタジオ型多目的中講義室
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/info-j/johokan-map.htm

・プログラム

  • 研究発表 13:00~13:30【英語同時通訳付き】

移民政策と言語:言語政策の失敗?+ Ricento教授紹介(大友瑠璃子, 北海道大学)

  • 基調講演【英語同時通訳付き】13:30~14:30(講演50分, 質疑10分)

Immigrants, Language, and Integration into the Canada Labour Market
(Thomas Ricento, University of Calgary)(招待講演)

(休憩 14:30~14:40)

  • 研究発表 14:40~16:10(3組, 各発表20分, 質疑10分)【英語同時通訳付き】

“Webbish Writing” in controlled English: Global communication in Web 3.0
(史宗玲, 高雄科技大学・招待発表, 英語発表)

Multilingual Translations and Translation Shifts Analysis: A Comparative Study of English and Japanese Retranslations of Tang Poetry
(呉怡萍, 高雄科技大学・招待発表, 英語発表)

台湾の言語政策現状と社会認識―語彙「国家言語」を中心に―
(黄愛玲・陳玫君, 高雄科技大学・招待発表, 日本語発表)

(休憩 16:10~16:40 ※パネラーと同時通訳打ち合わせ)

  • パネル・ディスカッション 16:40~17:55【英語同時通訳付き】

テーマ 多層言語社会における諸活動と市民参加(発表各15分, 討論30分程度)

司会:河合靖(北海道大学)

登壇者:

「札幌国際プラザ外国語ボランティアネットワークについて」(吉村邦夫, 札幌国際プラザ外国語ボランティアネットワーク)

「さっぽろコミュニティ通訳制度について」(金子幸恵, 札幌国際プラザ多文化交流部・ 照井はるみ, 中国語コミュニティ通訳)

「札幌市の医療通訳ボランティアの現状と課題」(藏田澄子, 札幌中国語医療通訳グループ)